6/28/2018

美しい人

茶道の師匠の1周忌茶会を
無事開催することができました。

この度、席主という大役を頂き
師匠のお道具で茶会を開くという趣旨のもと
 
先輩方の手に渡ったお道具を
一つ一つお借りしたり
様々な手配やご案内など
 
初めてのことだけに
数か月かけて先輩方から教えを乞いながら
何とか無事にやり遂せることができました。

ご参加くださった方々が
大変喜んでくださったことで
師匠も喜んでおられるかと思うと
これまでの苦労も報われる気がいたしました。

茶会の中でも
師匠の様々なエピソードを伺いましたが
厳しさにも
必ず愛が溢れていることを誰もが感じており
素晴らしい師と巡り合った幸せを感じます。


数々のエピソードの中でも
ご主人様のお話は
とりわけ胸を打つものがありました。

亡くなるまでご自分の美学を貫かれた師匠ですが
 
美しくない姿を人には見せたくないとのことで
入院先を家族以外には知らせず
誰もお見舞いに行けなかったこと

ご主人が、朝病院に行くと
きちんとメイクを済ませており

「先生が顔色を見て
その日の健康状態を判断してくださるのだから
お化粧は止めなさい」
と注意しても
 
「美しくしなければ、緊張感がなくなって
余計体調が悪くなるの」
と全く受け付けなかったそうで

皆、師匠らしいと頷いておりました。

美しさとは
生きるエネルギーになるのです

人生を振り返った時
自分はどんな人で在ったと言えるか
 
私は、有終の美を飾るが如く
最後の瞬間まで美しい人で在りたい
 
人生を通して
妥協することなく
美しさを極めてゆきたいと思います。






6/26/2018

自分の好きを貫く


最近、日本人女性のファッションについて
考えさせられる機会が多くあります

ファッションに於いて
 
「モテ」や「高見え」
などのキーワードが横行している現状
 
これらは
自分が纏うものを選ぶ基準が
 
他人から自分がどう見えるか
を意識している
 
「他者目線」
が軸となっているからだと思います。

 
パートナーが替わる毎に
纏うファッションが替わる
という女性も珍しくはないと感じます



更に日本社会の風潮として
 
女性は20代を過ぎたら、膝は見せてはいけない
など
 
~でなければいけない
~してはいけない
という禁止事項が如何に多いことかと痛感致します。

自分が心から好きなもの
身に付けるだけで自分の心が喜ぶもの

他人からどう見えるかではなく
 
自分がどういう気分になるか
 

自分目線か他人目線か
 
自分の感覚を最優先に選択すべきであり

 
 
 
どちらを基準にして選ぶかで
放つエネルギーは雲泥の差を齎すのです
 
 
 
 
 

6/20/2018

心地よいエネルギー

画面を開く瞬間は
いつも
期待と同時に、緊張が駆け巡ります
 
 
今回のexchangeは
Belle passionの YUKIKOさん
 
YUKIKOさんは
美しく長い髪が印象的な
お美しい方


サロンを美しく整えられていらっしゃることが
画面越しからも伝わり

心地よいエネルギーが感じられました。


また
初めてお目に掛かったにも拘らず

 

画面を開いた瞬間


どこか懐かしいような
そして
ふっと安心感が湧き上がる感覚が
 
再び蘇りました。
 


 
team ASAMI-PARISの皆さまは
どなたも
大変に美意識が高くいらっしゃるので
 
 
お会いした瞬間
心地よいエネルギーを感じ
ご一緒の時間を過ごすのが
楽しく心地よく
 
私も、内側からエネルギーが沸き上がるのを感じます。

 
YUKIKOさんは
​ASAMI-PARISコースで
声の哲学を、さらに深く学ばれていらっしゃり
筋肉に深く響く
落ち着いた声で、的確に誘導してくださいました。


 
exchangeでお会いする度に

皆さまから様々な気付きを頂戴し
私も更に上を目指さねばと
思いを新たにしております。


 

6/16/2018

美しい音楽を奏でる

朝の通勤時間を
これまでは読書の時間に充てていましたが
最近は、専らクラシックを聴いております。

読書とは違い、音楽を聴くことは
目を閉じて様々なイメージを浮かべることが出来るため
 
外の世界と自分を切り離し
自分の世界に集中できるという点で
より心地よい時間となることに
遅まきながら気づきました。

その朝は
ASAMI-PARISの同志nanaさん
先日モニターレッスンを終えられたことに
思いを馳せなながら

また一人
同志が誕生することの嬉しさと共に
 
同じ日本人でありながら
海外で活躍されていらっしゃること
しかも、全てを英語でレッスンをされたことに
驚きと感動を味わっていたところでした。

すると
その瞬間に聞こえてきたのは

Joseph Maurice Ravelの「Boléro

この曲は
最初から最後まで同じリズムで
同一のメロディーが繰り返されるという
珍しい曲ですが、

ベースには
常にドラムが安定感のあるリズムを刻み

最初はフルートのみで始まるメロディーが
次々と楽器が替わって進んでゆくことで
 
一つ一つ楽器の個性を味わえるとともに



 
次第に一つの楽器にもう一つの楽器が加わり

 
更に新たな楽器が加わり
 
最後には全ての楽器が加わり
壮大な世界が繰り広げられるという
 
大変素晴らしい曲です。

 
楽器一つ一つ、音符一つ一つが
 
まるで美しい星のようであり
 
最後に広がる世界は宇宙のような壮大さ

ふと、この曲は
 
まるで Team ASAMI-PARISのようだと感じ

このシンクロに
ひとり感動し

私も共に美しき音楽を奏でられるよう
 
精進しなければと
思いを新たにしたある日の朝でした。









6/12/2018

繊細な感覚を持つ

日本特有の湿度が高い夏を迎え
愈々
浮腫みの季節がやってきたことを感じます。

冬はすんなりと入っていたパンプスに
急にきつさを感じ
 
逆に、少し緩さを感じていたパンプスが
ぴったりフィットしていることに驚きます。

季節ごとに、身体は繊細に変化しているのです。

美しく正しく歩くため
悪い癖を再び発生しないためには
足にぴったりと合うパンプスが必要となりますので
 
可能であれば
季節に合ったパンプスをご用意されることを
お勧めします。

浮腫みを最小限に抑えるためには
毎朝のストレッチとエクササイズで
身体の状態を常に良い状態にしておくことも
必要となります。

Asamiさんとのレッスンに於いても
ミリ単位のほんの僅かな修正を掛けていただくことで
身体の軸がすっと入る感覚を得ることは
如何に違和感に繊細であるかが
試されるところでもあります。

違和感に気付かなければ
身体への負担に気付くのが遅れ
負荷も大きくなります

繊細な感覚を養うには
ハイヒールを履いて、その感覚を磨くこと

ハイヒールの高さが高ければ高いほど
母指球にピンポイントで
体重を乗せなければならないため
より繊細な感覚を
身に付けることができるようになるのです。

季節の変わり目
 
正しく、美しく歩くためにも
身体の違和感を
繊細に感じ取る力を身に付けたいものです。



6/07/2018

美しさを表現する

美しい花には
人を幸せにするエネルギーがあります。

紫陽花が咲き誇るこの季節は
梅雨の時期と重なり
太陽が恋しくなりますが

紫陽花はやはり
小さな花一つ一つが雨の雫を纏った姿
湿り気を帯びた空気をふわりと纏った姿が
 
一番美しいように思われます。

 
自然のエネルギーを帯びて道端に咲く紫陽花

家庭の庭で大切に育てられている紫陽花

アーティストの手により美しく表現された紫陽花

何れも同じ花ではありながら

如何なるフィルターを通すかで
千姿万態の美しさを表現してくれます。
 

私たちも一人一人が美しい存在
 
各々の持つ
美意識というフィルターを通すことで
 
その美しさを表現することができるのです。
 
 






6/01/2018

魂の声に忠実な方

この度、exchangeをご一緒させていただいた方は

予てよりお目に掛かりたかった


exchangeで初めてお会いする時は
毎回期待と緊張が入り混じる特別な瞬間。


 
画面を開くと、そこにいらしたのは
Blogから感じていた以上に
お美しく、柔らかなオーラに包まれている方でした。


 
魂の声に忠実に従って行動され
揺るぎない芯をお持ちでいらっしゃる
凜さんを常々尊敬しておりますが

 
一瞬で相手を惹きつける
優しく親しみやすい笑顔の内に
魂の声に忠実でいらっしゃるからこその
真っ直ぐなエネルギーを感じました

exchangeが始まると
お名前通りの
凛としたオーラが更に輝きを増し

声の抑揚で入れてくださる
的確で繊細な指示
 
声でしっかりと相手をコントロールされ
お手本として見せてくださったことで

声の哲学がいかに大切か
その重要性に改めて気づかされました。


更に、修正すべき点、良かった点を
終始丁寧にご説明くださり
 
今後の課題を併せて伝えてくださることで
レッスンが終わった日常を
如何に意識を入れて過ごすべきかをも
学ばせていただきました

美しいエネルギーをお持ちの同志の方々が
こうして日本にいてくださることが
有難くも私のエネルギーとなり
心の支えとなっているのを感じます。
 
 
 
 





幸せとは

今年も、気づけば残り2ヶ月余りとなった。 時が経つのが、あまりにも早く 多くのことが起こりすぎ、何をしていたのか 思い出せないことも多い。 振り返れば 昨年までは当たり前であったことが 今年は、当然ではなく これから先は、全てが変わってゆくのだと感じる。 もう元に戻ることはないで...